【eBayセラー必見】2025年8月米国デミニミス撤廃!今すぐやるべき対策を徹底解説

【eBayセラー必見】2025年8月米国デミニミス撤廃!今すぐやるべき対策を徹底解説

店長の豆だぬきです!

久々ですが、トランプ大統領の政策でeBay輸出にどのような影響が出ているか次のようなことが気になりませんか?

  • いろいろあったけど、結局のところ今どうなっているのか知りたい。
  • なにが変わるか要点を知りたい。
  • どのような対策が必要か知りたい。

2025年8月29日から、米国向けの輸出ルールが大きく変わりました。これまで800ドルまで非課税だった「デミニミス制度」が撤廃され、すべての商品に関税がかかるようになります
「どう対応すればいいの?」「送料や価格設定はどう変わる?」といったセラーの皆さまの不安を解消するため、この記事では制度の変更点から具体的な対策まで、分かりやすく解説します。

何が変わる?米国の「デミニミス制度」撤廃の重要ポイント

米国の「デミニミス制度」が廃止されることになりました。この影響で2025年8月29日以降に米国で通関される全ての商品に関税がかかります

想定される影響は以下が考えられます。

  • 通関手続きの変更で配送遅延が発生可能性がある
  • バイヤーは関税の影響で商品の「製造国」を気にするようになる可能性がある

配送はどうする?「SpeedPAK」と「eLogi」の対応を徹底比較

米国向けの配送は、物流に影響がでる可能性があります。リスクを考慮して、当面の間は米国向けの配送にeBay公式の「SpeedPAK」かeBayが紹介する外部サービスの「eLogi」を使うのが安全です。以降は、「SpeedPAK」と「eLogi」の注意点を整理したので紹介します。

eBay公式「SpeedPAK」は安心・簡単な「関税元払い(DDP)」

SpeedPAKを使う場合は、バイヤーが商品を購入する際、eBayが関税を自動計算して合計金額を請求してくれます。セラーのメリットは、関税未払いによる受け取り拒否やトラブルのリスクを大幅に減らせることです。

SpeedPAKの恩恵を受けるためには、Shipping Policyで「SpeedPAK」を設定する必要があるので注意しましょう。バイヤーから見ると商品が高くなったように感じるため、商品価格の見直しも検討が必要です。

さらに、セラーにとって嬉しいニュースがあります。2025年8月29日より、SpeedPAK(FedEx経由のみ)を利用した際に発生していた「Duty and Tax Forwarding Fee(関税・税金立替手数料)」が免除されることになりました。

配送業者がセラーの代わりに税金を一時的に立て替えて支払う際にかかっていた手数料のことです。この手数料がなくなることで、セラーが負担するコストがその分だけ軽くなります。関税元払い(DDP)の利便性に加えて、コスト面でもメリットが生まれたことで、SpeedPAKのFedEx利用は米国向け発送の第一選択肢と言えそうですね。

免除されるのはあくまで「立替手数料」のみで、関税や税金そのものがなくなるわけではありません免除の対象はSpeedPAKのFedEx利用時のみという点も注意が必要です。

外部サービス「eLogi」は利用する物流業者ごとに対応が異なる

eLogiは、申告価格が800ドル以下のアメリカ宛貨物について、物流業者ごとに違いがあります。
具体的には以下の通りです。

FedExを利用する場合
・DDP(元払い)希望: デフォルト設定のままでOKです。
・DDU(着払い)希望: デフォルトで入力されているアカウント番号を削除すれば、DDUで発送できます。(※FICPサービスはDDU非対応)
DHLを利用する場合
・DDU(着払い)希望: 何もせず、そのまま発送手続きを進めればDDUになります。
・DDP(元払い)希望: ご自身のDHLアカウント番号を手動で入力する必要があります。
UPSを利用する場合
これまで通り、DDU(着払い)のみの対応となります

DDU(着払い)を利用する場合は、購入者が関税の支払いを拒否するリスクに注意が必要です。万が一支払いが拒否された場合、関税の請求はセラーであるあなたに回ってくる可能性が高くなります。バイヤーへの事前説明が非常に重要です。

【番外編】やっぱり来たか日本郵便

2025年8月27日から、米国宛て小形包装物、小包およびEMS(物品)は、受付を一時停止するとの通知がありました。日本郵便あるあるですね。

日本郵便は直ぐ停止するため、クーリエを使っても利益がでる商材の販売を心がける必要があります。日本郵便の詳細は「こちら」を確認してください。

今すぐやるべき!具体的なアクションプラン

今すぐ実行できる対策を4つ紹介します。

配送方法を再検討する
米国向けはSpeedPAKの「関税元払い(DDP)」を軸にするのが最も安全でシンプルです。eBayのShipping Policyは、できる限りSpeedPAKを設定しましょう。
出品情報に「製造国」を必ず追加する
購入者が関税を意識するため、この情報がないと購入をためらう可能性があります。信頼性を高めるためにも出品情報には「製造国」を明記しましょう。
価格設定を見直す
SpeedPAKのDDPを利用すると、eBayの落札手数料は「商品価格+送料+関税」の合計額に対してかかります 。この点を考慮して、利益が確保できる価格に見直しましょう。
バイヤーへの告知を準備する
DDU(関税着払い)で発送する可能性がある場合は、商品ページの説明で関税の支払いが必要となる旨を明記します。また、商品が売れた際は、バイヤーにメッセージで「受け取り時に関税等がかかる可能性がある」ことを明確に伝え、トラブルを未然に防ぎましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?デミニミス制度の撤廃は日本人eBayセラーにとって深刻な問題です。
しかし、eBayが提供するSpeedPAKの仕組みを正しく利用すれば、購入者の不安を取り除き、スムーズな取引を実現するチャンスにもなります。出来る限りの対策を取ってトラブルに備えましょう

本ブログでは、eBayのリサーチや出品、在庫管理機能をひとまとめにした「まめツール」を紹介しております。
ご興味があれば「問い合わせフォーム」よりご連絡ください。ブログ記事に関するご質問や疑問も「問い合わせフォーム」からお気軽にご連絡ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!それでは、次回のブログもお楽しみに♪