評価数の少ないバイヤー対策はどうする?

ebay設定・効率化あれこれ

店長の豆だぬきです♪

繁忙期などでいつもより多く出荷した時に限ってトラブルが増えたりしないでしょうか?
出荷量が増えてるから当たり前といえば、当たり前ですが、トラブルが起きたバイヤーを調べてみると評価数の少ないバイヤーが多かったりします。

この記事では以下についてお伝えします。

  • 評価数の少ないバイヤーに関するリスク
  • どのように対策すべきか?
  • 最後に

■評価数の少ないバイヤーに関するリスク

評価数が少ない、または評価ゼロのバイヤーは、新規の利用者である可能性が高く、ebayの取引プロセスやルールに不慣れであることが多いです。
そのため、次のようなトラブルは発生するリスクが高まります。

 ・関税がかかることを知らず、その金額を見て受け取りを拒否する
 ・商品説明をよく読まずにクレームを挙げてくる
 ・謎のネガティブフィードバックをつけられる
 ・あっさり返品してくる
 ・新規利用者ではなく、詐欺目的でアカウントを作り、商品が届くと難癖返金させる

■どのように対策すべきか?

では、どのように対策すべきでしょうか?
いくつか紹介しますので、1つだけ対応するもよし、組み合わせて対応するもよし。
対応すればするほどコストはかかるので、あなたにあった対策を立てましょう♪

(1)何も対策しない
「おいおい!」って感じですが、私はこれもアリだと考えています。
なぜなら、どんな優良バイヤーであっても、最初は評価ゼロから始まるからです。
評価数の少ないバイヤーが簡単に買えないような対策をしてしまうと、せっかくの稼げるチャンスを捨ててしまうことにもなりかねないからです。
また、対策を行うということは、それに伴って時間がかかるということです。
その時間を使って売上を伸ばし、たまに発生するトラブル分は増えた売上でカバーするという攻めの姿勢です。


(2)商品の発送前に注意事項の確認、梱包時の写真撮影
次に考えられるのは評価数の少ないバイヤーが商品を購入したら、メッセージを送って関税などの注意事項を説明して問題ないことを確認します。
また、発送前に梱包時の写真を撮って、商品に問題がない事と配送ラベルなども写真を撮ってちゃんと送りますよという証拠写真を撮ります
これらの写真を配送時にバイヤーへ送ることで、トラブルを事前に防ぐことができます。


(3)ebayの設定でバイヤーの購入条件を厳しくする
ebayでは特定の条件を満たすバイヤーが商品を購入できなくする仕組みがあります。
設定は「Buyer Requirements」からできます。

「Buyer Requirements」で設定できるバイヤーの購入条件は以下の通りです。
少し微妙かもしれませんが、何も設定しないよりはリスクを減らすことが可能です^^

①Block buyers who caused cancellations of unpaid purchases
未払いの履歴が一定期間内に一定数あるバイヤーを除く(期間:1,6,12カ月、回数:2,3,4,5回から選択可能)

②Block buyers whose primary shipping address is in a location I don't ship to
発送除外国に設定した住所を配送先として設定しているバイヤーを除く※こちらは必ずチェックを入れてください

③Block buyers who are currently winning or have bought my items in the last 10 days
直近10日以内に一定数の商品を購入したバイヤーを除く(購入数:1~10,25,50,75,100から選択可能)
 ※こちらの条件は、
 Only set this requirement to block buyers with feedback score:
 フィードバックスコアがセラーが指定した数値を下回るバイヤーのみに適用することも可能です(フィードバックスコア1~5から選択可能)

■最後に

いかがでしたでしょうか?
評価の少ないバイヤーとの取引にはリスクが伴いますが、適切な対策を講じることで安全に取引を進めることができます
初心者のバイヤーも安心してebayを利用できるよう、私たちセラーがサポートすることが重要です。

本ブログの記事を読めばebayのスタートアップは出来るようになると思いますが、もう少しあなたに寄り添ったサポートを受けたいなどあればいくつかのサポートを用意しているのでご連絡ください。

また、ebayのリサーチ、出品、在庫管理の機能をひとまとめにした「まめツール」を紹介しております。ご興味があればこちらもご連絡ください。

もし、ebayに関する質問や疑問がありましたら、問い合わせフォームよりいつでもご連絡くださいね。
それでは、次回のブログもお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました