
こんにちは!店長の豆だぬきです♪
バイヤーに対してフィードバック毎回つけるのって面倒じゃないですか?
Sold数が少ない時は良いですが、数が増えてくるとかなり手間となります。
実はebayの機能でフィードバックを自動化することができます。
今日はこの設定についてお話しさせていただきます♪
この記事では以下の項目をお伝えします。
- ebayフィードバックの解説
- 自動フィードバック設定方法
- 最後に
ebayフィードバックの解説
まずは、フィードバックのおさらいです。
ebayのフィードバックは任意のため、必ずしも付ける必要はありません。
しかし、自身がバイヤーだった場合にフィードバックをもらえないと残念ですよね。
これは海外のバイヤーも同じです。
多少面倒ではありますが、フィードバックは必ずつけてあげましょう。
なお、ebayのフィードバックはバイヤーとセラーでつけられる種類が違います。
バイヤーがセラーへつけることのできるフィードバックは「ポジティブ(+1)」「ニュートラル(+0)」「ネガティブ(-1)」の3種類があります。
しかし、セラーがバイヤーへつけるフィードバックは「ポジティブ(+1)」のみです。
どうせバイヤーに「ポジティブ(+1)」しかつけられないなら自動化しちゃった方が楽ちんじゃないですか?
ということで、次ぎは自動フィードバックの設定方法を説明します。
自動フィードバック設定方法
①Automate feedbackの設定画面にアクセスします。
②「Automatically leave positive feedback」にチェックを入れます。
③次に以下のどちらかを選択します。
・Buyer has paid for the item(入金したバイヤーにつける)
・Buyer has paid for the item and left me positive feedback(入金かつポジティブフィードバックをもらったバイヤーにつける)
④フィードバックのコメントを編集したい場合は「Edit stored comments」からコメントを編集します。
これだけで自動フィードバックの設定は完了です!
最後に
いかがでしたでしょうか?
自動フィードバックは簡単に設定できます。
一度設定すれば、販売数が増えても全てのバイヤーに自動で評価をつけ続けてくれますので、是非活用してみてください♪
本ブログの記事を読めばebayのスタートアップは出来るようになると思いますが、もう少しあなたに寄り添ったサポートを受けたいなどあれば「サポートサービス」を用意しているのでご連絡ください。
また、ebayのリサーチ、出品、在庫管理の機能を1まとめにした「まめツール」を紹介しております。
ご興味があればこちらもご連絡ください。